去る7月27日(土)は八坂神社の祇園祭。いわゆる本祭、17時半から付近の道路が通行止めになり、何台もの山車や神輿が動き回る。出店の活気も祭りを盛り上げる。
守谷に引越しをした7年前、「なんだか近所がお囃子で賑わってて楽しげだな」なんて思い、音の鳴る先へ向かったところ、ビックリ。
山車の上で踊るひょっとこの阿保踊り、踊り手を乗せたまま回転する山車、何食わぬ顔で踊り続けるひょっとことおかめ。
昨年は台風と重なってしまい、安全優先で行けなかったので2年ぶりでしたが変わらぬ迫力。
クライマックスは八坂神社前に複数の山車が集まり奉納の舞いを披露する場面。
そして、お祭りのもう一つのお楽しみといえば…屋台飯とビールなのは言うまでもありません。
というわけで、今年の屋台飯もなじみの鉄生さんへ。
暗くて写真撮れませんでしたが、モツ焼きとワタ入りスルメを注文。
モツ焼きはモツの旨味を十分引き出したうえで嫌な臭みは一切なし。
モツが苦手な人でもペロリと食べられてしまいます。
ワタ入りスルメはティキティキさんがご提供。
ワタが甘みすら感じさせてくれて、今まで食べたスルメとはレベルが違いすぎる。
どちらもビールとの相性は抜群。暑さもあってビールも進む進む。
こんな充実したお祭りも残念なことが一つ。
翌日朝のゴミ問題はどうにかならないものか。
開放的な気持ちになるのはわかりますが、無責任な行動が少しでも減って行くことを願います。
LIVE SIMPLY
アウトドア、ランニング、読書、グルメなどの趣味を通じた体験や学びを綴っています。
0コメント