【参戦記】第7回サンスポ古河はなももマラソン

2年連続で古河はなももマラソンに参戦してきました!

フラットなコースで走りやすく、折り返しも多いのでチームメンバーとのすれ違いが多い楽しみな大会。

目標はサブ4復帰と意気込みつつ、事前の走り込み不足と30km走が出来なかった事が不安要素…。

あとは骨盤と上肢の連動を意識したフォームを保ちながら走り切る事もサブテーマ。

そして、今回のアイテムはこちら。

定番のマグオンとスポーツ羊羹に、パワージェルの組合せ。

シューズはBROOKSのPURE FLOW5。
フルで履くのは初めて。
6時半に自宅を出てトイレマネジメントをしながら8時半過ぎに野木駅到着。

会場までの送迎バスは20分位並んだかな…。
観光バスタイプなので座れるのは良し。
会場着いてチームメンバー1名と合流。
今回は自分含めて3名の参戦。

着替えと装備品のセットを済ませて荷物を預けに向かったけど…コインロッカー空いてない…。

荷物はコインロッカーへ、って案内書いてあったけど、参加人数とコインロッカーの数ぎ全く釣り合ってないから、そりゃこうなるわな…。

荷物預かり所は案の定長蛇の列…。
この辺りの運営は来年改善していただく事を期待。

というわけで荷物預け終わったのはスタートの号砲が鳴った10分後。
スタートライン通過は10時13分。

それでも手を振って見送ってくれた晴れ着の方、応援してくれた沿道の方々は優しかった…

5分50秒切る位で前半行って、後半はもう少し上げていくレースプラン。

が、後方スタートのランナーに追いついてから、抜かしながら走っていた事もあって、5分30〜50秒をウロウロしてる。

気温も高めでレースの雰囲気も相まって、身体は大丈夫だけど、後半きつくなりそうだな…と一抹の不安にかられつつ20km過ぎまでは流れに身を任せて走ってみる。

途中、15km手前位でチームメンバーとすれ違うも、かなり脚にダメージがありそうな様子だったので、どこか痛めたかな?と心配に。

25km過ぎた位で、来てしまった「30kmの壁」が…。

「5km早いですよ、いつもより。」と思ったけど、今の自分の走力ではオーバーペースだったって事だなと。

そしてお腹もグー。
予定よりも5km早くスポーツ羊羹を食べる。
甘くて美味しい!

それ以降は5分50秒〜6分でなんとか粘りつつ30km過ぎでマグオンを投入。
ラフランスの酸味とトロッとした食感で落ち着く!
水がなくても飲みやすいのが嬉しいのと、カフェインで頭がシャキッとした。

サブ4が厳しいなと思ってからは妥協してペース落としたくなる自分と、次のレースにつなげようと思う自分の戦い。

35km以降はフォームが乱れているのはわかっていてもなかなか修正が出来ない。
頭でわかっていても身体の動きに反映させる難しさを実感。
38〜40の2kmが一番きつくて6分20秒まで落ち込んどけど、「最後まで出し切ろう」という筋肉体操的な問いかけが浮かび、ラスト2kmは5分50まではなんとか戻して無事ゴール。
4時間8分35秒とサブ4には9分届かず。
1km当たり15秒削る必要あり。
トレーニング不足は否めないところか。

チームメンバーは1人が足を負傷してしまい残念ながらDNS、もう1人は腰の負傷を抱えながらも無事完走。

打上げに流れ込みたかったけど、夜に都内で母の誕生日会が入っていた為、チームメンバーに挨拶して泣く泣く会場を後に…。
サブ4復帰は叶わなかったけど、久々にタイムを狙いにいく走りが出来たのは収穫でした。

フルの楽しさと難しさを今回も味わう事が出来たので、次に繋げていきたいと思います!

まずはしっかりと身体を休めてから。

今回の振返り
・追越しながらのペースアップには注意が必要。
・気温高めでもじぶんはあまり苦にならない。
・やはりメンタルは重要。そしてメンタルを支えるのは普段のトレーニングがどれだけ詰めているか。

0コメント

  • 1000 / 1000

LIVE SIMPLY

アウトドア、ランニング、読書、グルメなどの趣味を通じた体験や学びを綴っています。