8月25日(日)、念願のトライアスロンデビューを木更津トライアスロンで果たしてきました。
高校生までは野球一筋、水泳と長距離は苦手というか嫌いで極力避けてきましたが、スイムは大学時代にライフガードで経験し、ランはいつのまにかのめり込み、自然とロードバイクにも手を出して…
気が付いたらトライアスロンに挑戦出来る土台が出来てきた中、ラン仲間のSくんに誘われて木更津トライアスロンにエントリー。
毎年チームで参戦していた同日に開催される柏の葉リレーマラソンが11月に日程変更されたのも何かの縁かと背中を押されました。
当日受付は5時半〜6時半。そんなにバッサリ切られないよね?と思いながらも、初めてのトライアスロン大会で勝手もわからないので、眠い目をこすりなごら朝4時半に自宅の守谷を出発。
閑散とした首都高を走り、アクアラインを抜けて、6時過ぎに木更津に初上陸。
無事、受付を済ませてSくんとも合流。バイクのメカトラブル(サドルの不具合)があったそうですが
結束バンドで応急処置。バイクのメカニック周りも覚えないとなー。
必要な物を持って会場の木更津駐屯地まではバイクで移動。途中のコンビニで朝ごはんのおにぎりを調達して会場に到着。
ランの大会とは雰囲気が全く違います。
ブースでゼッケンベルトを購入し、準備してたらトランジョンの入場時間ギリギリに。慌ててセッティング。これもマラソン大会には無い経験です。
ODのスタートを見て雰囲気を確認しながら、緊張半分、楽しみ半分。
トイレを済ませてのんびりしてると召集時間に。
トライアスロンデビュー戦、最後まで楽しみながらゴールする!と再確認してスイムスタート。
海を泳ぐのは16年ぶり?で、ウエットスーツ着て泳ぐのは初めて。木更津の海は遠浅で砂を巻き込んでいるので視界は10cm未満なので、こまめにヘッドアップで進路を確認。ここまではそんなに苦にならなかったのですが、一番難しかったのはOWS特有のポジション取り。押しのけて前に行こうとは微塵も思っていないものの、進路がバッティングしてしまったり、自分よりも遅いペースの人の追い抜き方がわからなかったり…
プールと違って浮力があるので、筋力、スタミナ、呼吸は問題ないのですが、最後まで自分のペースでは泳げず、全体の何位でスイムアップ。
泳力を付ける事とOWSでの経験を積む事は明確な課題になりました。
トランジョンではウエット脱いで、サイクルシューズとヘルメットを着用、水分補給してバイクへ。
自分なりにはテキパキと済ませたつもりも、外から見ていると「まるで自宅で着替えをしているみたい」との事…。
バイクは20km。正直どの位のペースであればランに余力を残す事が出来るのか全くわからず、周囲の選手を参考にしながら手探りでペダルを漕ぐ。ふと、サドルとハンドルの位置、他の人とおかしい?と違和感。
かなり抜かれて、少しだけ抜いて、バイクは更に経験不足。バイクの大会にも参加して経験値積もうと思います。
ただ、練習中はしていたかった漕ぎながらの水分補給が出来たのは大会効果でしょう。
バイクからランのトランジョンでしっかり水分補給して、ランへ。
ランは5km。この時点でかなり暑くなってきたので身体動くかな…と不安でしたが、あれ?思ったより身体が重くない!
ODの方もいるし、周回重ねている方がたくさんいるからだと思いますが、ランの大会でもこんなに前の選手を抜ける事はないので自然と気分も上がる笑
身体が重くないのはスイムとバイクで力を出し切れていないんでしょう。ただ、最後まで楽しんでゴールするのが目標だったので、力を出し切る事だけ考えて走りました。
周回コースを2周で終えて、スイムコースをすり抜けてゴールへ!
ちょうどゴールテープを持っていてくれました!テープを切ってついにゴール!
トライアスロンデビュー戦は以下の結果でした。
総合順位(SP) 122位/231位
年代別順位 31位/53位
スイム 20:55(159位)
バイク 51:06(157位)
バイク通過 1:12:01(161位)
ラン 26:34(57位)
各パートで課題や経験不足を感じましたが、率直な感想は「こんなに楽しい競技をなんで今までやらなかったんだろう!」
はい、どハマりしました。
トライアスロンの「ゴールした全員が勝者」という考えも素敵だと思います。
余韻に浸りながら片付けをして、近くの回転寿司でプチ打上げ!
この寿司がまた美味い!回転寿司の業態ですが、港近くなのかネタが新鮮!来年もここで打上げ確定。
念願のトライアスロンデビューは目標通り楽しむことが出来ました。
今後は各パートでの課題を意識して練習して、来年はODに参戦出来るまでレベルアップしていきたいと思います。
LIVE SIMPLY
アウトドア、ランニング、読書、グルメなどの趣味を通じた体験や学びを綴っています。
0コメント