【参戦記】仙台国際ハーフマラソン

もう一週間以上過ぎてしまってますが…
仙台国際ハーフマラソン、2年ぶりに走ってきました。

今年は義兄一家の車にご一緒させて頂くという、何とも贅沢?な移動。

前日入りしてチェックインを済ませたら、2kmに出る甥っ子、5kmに出る義兄と一緒に広瀬川をjog。

夕暮れの広瀬川、真っ赤な夕焼けと透き通った広瀬川と新緑のコントラストに目を奪われる。
2年だけ住んだけど、いい街です。

部屋に戻ってシャワー浴びて、甥っ子の希望でホテル前の焼肉屋さんで夜ご飯。

虎の子を推したんですが、子供には勝てず!笑
でも美味しくて沢山食べてしまった。

メガビール、メガハイボールを1杯ずつ飲んで炭水化物はなし。

部屋に戻ってもう1本だけ缶のハイボール飲んで就寝。

当日の朝は、ホテルの朝食ビュッフェでおかずとご飯を一膳食べて車で会場へ。

まずは2kmと5kmのスタート会場になっている榴岡公園へ行き2人のアップ場所を確認。
2kmのスタート招集まで一緒にいたけど…お母さん達のポジション争いがすごい!笑

甥っ子が2列目のポジションをゲットしたのを見届けて、ハーフの会場へ移動。
陸上競技場のスタンド入るのにセキュリティチェックやってて、警備が厳重になってる。
東京オリンピックの影響…?
液体は全部口を開けて一口飲むように言われて、水からポカリからエナジーゼリーをつまみ食い的に口に入れる。

着替えたら2人のスタートを観に行こうと思ってたけど、なんか嫌な予感がしたので、荷物預けを優先したけど、それが正解。

競技場から移動して荷物預けて、スタートブロックに向かうのにかなり時間がかかったので、結果的に余裕を持って着くことが出来た。
今回の目標は110分切り。
最低でもPBの1時間50分16秒は切りたいところ。
が!
スタートから4kmまでは大渋滞で想定ペースからはかなり出遅れ。

申告タイムよりも実力は遅い人が多かったのか、スタート直後の坂で思いっきりスローダウンして壁が作られ…

イライラしても仕方ないと思い、出来る限り上げられればと走って4km過ぎ位でようやく渋滞解消。

今年から新コースでしたが、新緑溢れる道が続き、沿道の応援も途切れる事なく良いコース。
定禅寺通りに入ったところで、後ろから「じょーーぜんじーー!!」と変な言い方で叫んでる人に抜かれたら、ゲストランナーの小島よしおさんでした笑

Tシャツを着ていてもわかる逆三角形の引き締まった体でかっこよかった!

Qちゃんともハイタッチ!
今回は絶対に諦めたり流したりするレースにはしたくなかったので、途中4分台に上げたり、給水をぱすしたりして走ったものの、ネットタイムで1時間50分18秒とわずかに目標まで届かず…

ゴールした直後はかなり悔しかったけど、最後まで諦めずに自分なりに攻める走りが出来た事と、序盤に最後までもつのか頭がよぎってペースを上げきれなかった弱さがわかったので収穫ありとしました!
秋のハーフでリベンジします!
ゴール後義理兄一家と合流して、会場で売ってるハーブソーセージでお腹を満たして、甥っ子の希望でうみの杜水族館へ。
すっかり魚さん達に癒されて、後部座席に座ってるだけで帰宅…
ほんとうにありがとうございました!

仙台はやっぱりいい所。
来年もエントリー合戦を勝ち抜いて参戦します!

0コメント

  • 1000 / 1000

LIVE SIMPLY

アウトドア、ランニング、読書、グルメなどの趣味を通じた体験や学びを綴っています。