2018年11月25日開催のつくばマラソンに参戦してきました!
今年もフルにエントリー。
これで2014年の初参戦から4回目。
(2015年は腸脛靭帯炎でDNS…)
つくばマラソン当日は毎年天気が良くて、黄色く色付いた銀杏と筑波山とのコントラストがほんと綺麗。
今年は会場まで車で行きました。
スタートはエントリータイム別のウエーブスタートで、スタート直後の大渋滞は回避されている印象。
さすがサイエンスの街で、マラソンを科学する、というテーマで行われるマラソン大会。
今回は走り込みも足りてないので、最低限4時間半切るのを目標にしてスタートへ。
今年のアイテムはこのラインアップ。
去年もお世話になったマグオンのラフランス味。
手賀沼エコマラソンでもらったアミノバイタル。
初導入のスポーツ羊羹。
いつものVAAM&メダリスト。
さて、大学構内はボランティアの学生さん達から元気をもらってペース上がりそうになるのを堪えて遅すぎる位のタイムで10kmまで我慢。
来年のウルトラマラソン参戦を見据えて、10km以降は5分50秒〜6分のペースをとにかく維持する事をテーマに。
にしても、景色が綺麗でどうしてもテンションが上がってしまう…
エイドも充実していて、ほぼ毎回アミノバリューと水が併設されているのは嬉しい限り。
個人的な今回のエイドグルメBEST3は…
第3位アミノバリュー
疲労回復している気がする!
(実際していますよね…)
第2位あんぱん
甘さが嬉しい!ほんと嬉しい!
第1位きゅうり
塩気ときゅうりのみずみずしさがリフレッシュに最高!
ブルーベリーを取り逃がしたのが無念でした…
持参アイテムは、
10km過ぎと20km過ぎでアミノバイタル。
30km過ぎでスポーツ羊羹。
ほどよい甘さとツルッと食べやすい工夫が嬉しい!
ちょうど壁に当たっていたとこなので癒された〜
35kmの上り坂過ぎたとこでマグオン。
トロリとした舌触りとシャキッとするラフランスの風味が残り7kmへの活力に!
食べやすいのはほんと嬉しい。
27〜30kmまでは体が軽くてこのままどこまでも走る事が出来るんじゃないかって気がしていたけど、30km過ぎでしっかりと壁に当たって、そこからはだる重。
というわけで…エイドや補給ゼリーを堪能しつつ、つくばの自然を味わいながらペースを落とさずに淡々と走った結果、4時間24分20秒のギリギリサブ4.5でゴール。
サブ4狙うには練習不足な事を実感。
まずは減量しないとだ…
着替えた後、毎年恒例の籠の鳥さんで打上げ!
焼き鳥もサイドメニューも全部美味しくて大満足!
PBには程遠いタイムだけど、レース翌日以降の筋肉痛がいつもよりも軽かったのはトレランの効果かな?
しばらくゆっくり休んだら、来年のウルトラマラソン&トライアスロンデビューに向けてトレーニング再開します!
LIVE SIMPLY
アウトドア、ランニング、読書、グルメなどの趣味を通じた体験や学びを綴っています。
0コメント